仕事などで教育係を経験せずに子供を産むと子育てが難しくなる話…子供に教えるのは一番難しい

PCを操作する子供
何故かPCの前にいる赤ちゃん

先日子供が幼稚園をとうとう卒園しまして、今年からは小学生になります。

幼稚園を卒園する時に「色々な事があったなぁ…」とか思ったんですけど、個人的に一つだけ育児について思った事があったので書いておきたい。

それは「仕事などで部下を持った経験がない人が育児すると大変だよ」って話です。

スポンサードリンク

もくじ

教育係を経験してないと育児は大変

部活で後輩を指導する時も一緒だとは思いますが、仕事で部下を持った時や新人教育をする時、結構な皆さんが色々な悩みを持つと思います。

仕事内容を理解してくれない、真面目に仕事をしてくれない、ちょっと指摘したり怒ったらすぐスネて辞めようとする。全く想定していなかったミスをやらかしてくれて愕然とする…などなど。

大体教育係の経験者はこういうのは誰もが通る道だと思います。僕は部活で後輩を指導した事はありませんが、仕事では何度か教育係をしてきたのでどれも経験があります。

大人相手でも教えるのは難しい

新人への教育ってのは凄く難しい、例えば専門用語の説明から始まらないといけない。

酷い人になると専門用語を連発して、サイトやブログ運営をしている人とかで言うと突然「ライティングの際にはSEOを考慮してサジェストまで意識したキーワード選定をして下さい。もちろん需要がありつつもビッグキーワードばかりじゃ勝負出来ないので、ニッチなものも含めましょう」とか言われても、何も知らない人からすればサッパリわかりません。

同業者からすれば「うんうん、基本だよね」って所ですが、詳しくない新人にこれ話しても「ライティングってなんですか?SEOってなんですか?サジェストってなんですか?」と、一つづつ教えてもらわないとサッパリわからない。

でも教育係を経験してない人は、何故かこれをやるんですよマジで

僕、初めて親父の仕事を手伝った時に全く同じ事をやられて「社長、教え方は酷いですねぇ…新人に専門用語使うのやめてもらえますか!?w」って文句言いましたからね(職場では一応敬語使ってた)

これをやって「アイツは物覚えが悪い」なんて理不尽な事を言う人は結構います、理不尽です。たぶんこれって教育係としては基礎中の基礎だと思うんですよね「相手がわかる言葉から使い始める」ってのは個人的には常識だと思う。

子供にもわかる言葉を使おう

子供に対しても一緒で、子供ってのはわかる言葉が限られてきます。小さい頃は車の事を「ブーブー」って言ったりするだろうし、食事の事を「マンマ」って言ったりする、それより更に小さい頃は言葉そのものが理解できない、感情でしか表す事は出来ないわけで、更に難解になります。

そう、育児ってのは日本語が通じない相手に如何にわかりやすく感情を伝えるかって言う高難度なミッションが待っているのですよ。

教育係をした事がある人は「ああ、普段仕事でやってる事をもっと難しくした感じか」と納得出来る部分はあると思いますが、やった事がない人の場合は突然基礎をふっ飛ばして高難度な教育ミッションをやれと言われているようなものなんです。これは自分が子供に何かを教えている時にいつも感じている事です。本当に難しい、特に幼児期…幼稚園に入る頃に物事を教えるのは本当に難しい。

ここで大事なのは相手の目線に立って考えて話すと言う事なんですが、そんなの部活で後輩の教育とか、仕事で新人の教育を経験していない人にいきなりやれって言われても難しいんですよね。

怒る・文句を言うのはNG

相手が大人の場合は「お前は何をやっているんだ!」と怒る事もたまには重要だと思います。

個人的には毎日怒るのは仕事が出来ない人だけだと思ってますけど、それでも相手があまりにもアレだったら怒らなければならない。面倒だけど教育ってそういうものです。

でも子供が相手だと中々このバランスが難しい…仕事の場合は相手は他人なわけですから、最悪「もういいよ好きにしてよ…でもお前がクビになっても僕は知らないよ…」って言う最低最悪の逃げ道もありますから。でも相手が自分の子供の場合はそうはいかないわけですよ。

教育係を長くやってると「初期の頃にさじを投げてしまったあの子にも、今の僕ならこう言ってあげられたな…。それが出来たらあの子はもっと楽しく仕事をしてくれたのかも…」って反省する事っていっぱいあるんですよ。

初期の頃に担当した人に、出来るなら謝りたくなるぐらいですわ。

んで、子供相手にどれだけ怒っても仕方ないんですよね…例えば友達を殴って泣かせて帰ってきたりしたら「よーし、じゃあどれだけ痛いかお前も同じ目にあわせてやろう」って僕は思いますけど、そんなヤンチャな事をうちの子はしないので経験はありません…笑

でも幼児期の頃から、僕は怒るよりも褒める事を考えるようにして接してきたつもりです。最初の頃はダメな点を指摘しすぎて子供の積極性を奪ってしまったりもしましたが、最近は褒める事ばかりを意識するようになりました。

スポンサードリンク

駄々をこねた時は妥協案を出そう

子供と接する時も、大人と接する時も対応策は同じである。

大人同士の会話で意見が衝突した時、子供との会話で意見が衝突する時は必ずあると思います。

例えばちょうどこの記事を書いていたら、奥さんと娘が殺伐な雰囲気を醸し出していました。娘が黙って立っている時はだいたい泣いている時なので「どうした??」って二人に声をかけたら、どうやら公園に行く行かないでもめているようでした。

奥さんは娘が幼稚園が休みになって引きこもりになってしまう事を心配しており、僕の母親が毎日プー太郎として暇しているのもあり「ばあちゃんと公園に遊びに行っておいで」と言ったら「嫌だ!」と娘が頑なに拒否したとの事。娘が家にいたら奥さんは仕事が出来ないので、娘を外に連れ出そうって気持ちはまぁわかる。

んで娘が頑なに「嫌だ!」って言う時もそりゃ当然ながら何かしら理由があるので、黙って立ったまま静かに泣いてる娘とこんな会話をしました。

僕「公園行きたくないのか?」
娘「うん」

僕「なんで行きたくないの?昨日パパとママと大きい公園行ったよな、もしかして昨日つまらなかったの?」
娘「楽しかった」

僕「ちょww…もしかしてばあちゃんと行きたくないの?」
娘「うん」

僕「じゃあママも一緒なら行く?」
娘「行く」

僕、嫁の方を振り返る。嫁、なんとも言えない表情をする。まさか自分がついていかない事を嫌がってるとは思わなかったんだろう、たぶん。

僕「じゃ、後は頑張ってね…(´・ω・`)」
嫁「あぃ…」

僕、娘に「泣かないでぇ~!」と甲高い裏声で訴えかけながら抱きしめて全力で拒否られてからその場を去る…とまぁこんな事がありました。

動かない時は別の方向から押そう

ここで問題だったのは「公園行ってきなさい」→「嫌だ」→「でも行かないと引きこもりになっちゃうよ」→「嫌だ」→「そんな事でどうするの?」→「嫌だ」的に堂々巡りになっていたわけですね。

子供って説明が下手なので「○○だから嫌だ」って言わないんですよ、理由を自分からは教えてくれないの、そこで怒ってる風に会話を続けても意味がないわけでして、これってまぁ大人でもやってくる人はやってきますよ(笑)

僕は娘と全く同じタイプでして、内心は「別の方向から押してくれれば良いのに」って思いつつも同じように反発してたので、こういう時の心理はなんか手に取るようにわかるんですわ。子供の頃の自分を見ているようなんですよねこういう時…いやまさにそうなんだけど…これについても過去に書いてます。

押してダメなら引けば良いじゃない、ってのはマジでそうなんだと思う。

でもこういうのも、一度も教育係を経験してないと難しいって思うんだよね…。

女性に教育を押し付けるのは酷

最近これを本当に思う。女性が得意なのはあくまで「あやす事」であって「教育」はちょっと違う気がするのよね…。もちろん上手な人は上手だし、幼稚園の先生とか見てても、上手い人は神レベルに子供の心を掴んでて見てて感動するレベルである。特にうちの娘が年長になって担任になった先生はすごかった…。

だけど若くして結婚した人とか(うちの奥さんは若くして出産したので典型的)、社会人経験がないとか、教育係になった事がない人、または弟や妹がいない人は結構大変なんじゃないかなーって本当に思う。

僕は末っ子だったからこそ「上から言われて嫌な事」がよくわかったので、逆に「自分が嫌だった事は部下や後輩や子供にやらない」って決めている。だから10歳年下の義弟に呼び捨てされようがタメ口だろうが、普通に友人感覚で付き合ってる。僕も一回り年上の友人にタメ口だったしね…笑

女性でも奥さんがそこまで考えられる人、経験がある人なら多少は任せても良いと思う。でも子供が駄々をこねた時に「ああイラッとしてるな」と見てて感じる人に関しては、あまりそういうトラブルがあった時に任せるべきじゃないって僕は思いますし、少なくとも僕は任せません。

普段はあまり口出しをしませんが、トラブった時こそ僕が出る…って感じにしてます我が家では、単純に子供の頃から家庭内の喧嘩の仲裁とか全部僕がやってたから慣れてるってのもあるかも知れないけど…。

スポンサードリンク

教育経験が無いうちに子供が出来ると大変

話が最初に戻りますが、本当に教育経験がない人が子持ちになると本当に悲惨だと思う。

部下を持った経験があれば、既に予行練習を終えているようなものです。部下に対しても色々と苦労はしたと思いますが、子供に対してはもっと苦労すると思います。最初はまず日本語通じませんから…笑

ってわけで、子供が生まれる前に一度ぐらいは教育係を経験しておいた方が良いんじゃないかなぁ…って話でした…笑