胃腸風邪になったときの症状や対処まとめ…冬に流行し感染力が強いので二次感染に注意!

腹痛

冬に流行する胃腸風邪の症状や対処、嘔吐物の処理方法などを自分の経験やネットで調べた知識からまとめてみました。

赤ちゃん~子供がかかりやすい胃腸風邪ですが、親が二次感染しないためにも胃腸風邪についての知識は持っておいたほうが良いと思います。胃腸風邪のときの食事方法やロタウイルスのワクチンについてもまとめてあるので参考にしてみてください。

スポンサードリンク

もくじ

胃腸風邪の種類

よく胃腸風邪と言われていますが、正式名称は「感染性胃腸炎」というそうです。このウイルス性の胃腸風邪は冬場によくかかる病気で、ロタウイルス、ノロウイルスの2つの種類があります。

胃腸風邪の場合、症状が被るなと少しでも思った場合は早めに病院に行くのがオススメです。

ロタウイルスの特徴

ロタウイルスは5歳までの乳幼児が感染するウイルスです。感染力がかなり強く、ほんの少しのウイルスが体内に入っただけでも感染して発症をするので、5歳までの乳幼児は必ず一回はかかると言われています。

初めてロタウイルスに感染した場合に症状が強く出るので、乳幼児が胃腸風邪になった場合は大体がロタウイルスということが多いみたいです。

小さい頃に感染したロタウイルスは、大人になったら免疫がついているので大人になってから感染してしまってもほとんど症状が出ることはありません。

ノロウイルスの特徴

ノロウイルスは食中毒としても有名なウイルスなので、子供から大人まで幅広く感染します。ノロウイルスは体内に入ってから増殖するので、感染者の嘔吐物などが感染源となって流行していきます。

そしてノロウイルスは熱や塩素に強く、60度以上の熱やちょっとした塩素では死滅しない強いウイルスというのも大きな特徴です。なので食中毒対策で加熱処理などをしても簡単には死滅しないのだそうです。

ノロウイルスは、ほとんどが経口感染で他のウイルスの中でも最も二次感染が強いと言われているウイルスなので注意が必要です。

アデノウイルスの特徴

胃腸風邪のウイルスの中には夏に流行るアデノウイルスという夏風邪もあります。これは、ノロウイルスのような胃腸の症状は少ないですが、アデノウイルスは飛沫感染や接触感染なので、感染力が強いです。

子供がかかりやすいウイルスではありますが、学校などでプール熱に感染した子供が家に帰りくしゃみなどをして大人に二次感染するケースも少なくないようです。

胃腸風邪の症状

胃腸風邪の基本的な症状は「嘔吐」や「下痢」です。ですが、ロタウイルスとノロウイルスでは症状が違うので書いておきたいと思います。

ロタウイルスの潜伏期間と症状

乳幼児が感染、発症するロタウイルスは感染してからの潜伏期間は1~3日程度。そこから発症して、まずは熱が出ます。大体高熱になることが多く、38度以上出る場合が多いです。

その後、嘔吐や下痢を繰り返しするようになります。私は子供が乳児のときにロタウイルスを経験しているのですが、とにかくお腹の中が空っぽになるまで吐き続けます。

お腹の中に食べ物やミルクがあるときは本当に噴水のようにいきなり吐きます。最初の嘔吐が一番ひどく、1日に3~4回は嘔吐すると考えて良いと思います。

そして次にくるのが下痢です。水のような白色の下痢が続くので脱水症状になりやすくなってしまいます。嘔吐と下痢で体の水分が一気に失われていくので、ロタウイルスにかかった場合は嘔吐が収まるまで様子見をしなくてはいけませんが、その後は水分補給をしっかりとしましょう!嘔吐をしている最中に無理に飲ませると更に嘔吐して体力を消耗するので注意です。

嘔吐は胃の中が空っぽになったら落ち着きますが、下痢の症状は大体2~3日ほど続きます。ロタウイルスが完治するまでは大体1週間程度です。

ノロウイルスの潜伏期間と症状

ノロウイルスの症状は、微熱、嘔吐、下痢、腹痛がほとんどです。

初期症状でお腹がチクチクと痛みだし、微熱が出ます。熱はすぐに治まる場合がほとんどですが腹痛はどんどん悪化し、嘔吐と下痢の症状が出てきます。

お腹の中に食べ物が入っているとほとんど吐いてしまう場合がほとんどです。なので、初日はとにかく吐きまくると思います。食べてもすぐに戻してしまうので、吐き気がある場合は何も食べずに水分を少しずつ摂りましょう。

吐き気が治まると、下痢の症状が出てきます。下痢は水っぽいです。とにかく水分がたくさん体の外に出されてしまうので、水分補給は大切です!

潜伏期間は大体1~2日、完治までは大体1週間程度です。

ノロウイルスは突然に症状が出てくるので、嘔吐物の処理等で二次感染をするケースがすごく多いので気をつけましょう。

スポンサードリンク

子供が胃腸風邪になったときの対処

子供が胃腸風邪になった場合、本当に急に症状が出るのですごくビックリします。ちょっと体調が悪いかな?と思ったらすぐに嘔吐します。

嘔吐と下痢が始まると本当に急激にグッタリして元気がなくなるのでとにかく少しずつでも水分補給だけはするようにしましょう。

赤ちゃんの場合

私の子供の場合は、2、3回程胃腸風邪を経験していますが初めて経験したのが1歳~2歳の頃でよちよち歩きが出来るようになってからでした。

赤ちゃんは気持ち悪いとか体調が悪いとか、本当にわからないので急に症状が出ます。うちの場合は家の中でよちよち歩いているときにいきなり噴水のようにミルクを戻しました。

それも一回だけではなく、お腹にあるもの全て出す感じで1日に何回も嘔吐します。

嘔吐をしたときに元気があっても、普通の食事は与えないようにしましょう。全部戻して、余計な体力を消耗させてしまいます。

嘔吐と下痢がひどいので、気をつけなくてはいけないのがお尻のケアです。何回も水っぽい下痢をするので、こまめにオムツは取り替えてあげてください。肌が弱い子になるとすぐにお尻が荒れちゃうのでオムツのこまめなチェックは必要です。

そして、食事については嘔吐している間は水分を与えるのを控えて、嘔吐が治まったら与えるようにしましょう。下痢をしているときはお腹を刺激するような乳製品や果汁はあげないようにします。これらは下痢や嘔吐を促進させてしまうので注意!もちろん、離乳食もお休みします。

母乳やミルクだけを飲んでいる赤ちゃんに関しては、欲しがる場合は少量ずつ小分けして与えましょう。あまり一度にたくさん与えてしまうと胃を刺激して嘔吐してしまいます。

嘔吐が落ち着いてから最初のうちは、水や白湯から与えていき徐々におかゆや柔らかいうどんなどに切り替えていくことが大切です。

赤ちゃんの場合は、とりあえず安静にさせて水分補給をしっかりとしておけば大丈夫なのですが、高熱や嘔吐が続いたり脱水症状やお尻の荒れやただれがひどい場合はすぐに病院へ連れて行きましょう!

脱水症状の気をつける点としては、唇が乾燥している、水分を受け付けない、おしっこが出なくなったなどです。赤ちゃんの場合は、水分を摂ったか、便や下痢の状態などをメモしておくと病院に行った時に経過がわかるので診察もスムーズに進むと思います。

幼児~子供の場合

幼稚園児になってからも胃腸風邪を経験しておりまして、このときはさすがに自分の体調のことも言葉で伝えることが出来るので体調が悪い、というのは赤ちゃんのときに比べるとわかりやすいです。

私の子供の場合、「お腹が痛い」と言ってトイレにこもりっきりになったと思ったらすぐに嘔吐していました。詳しくはこちらで書いています。

赤ちゃんの頃よりも、自分の主張があるのでお腹が痛いというのを初日はずっと言っていました。嘔吐は初日の半日ほどで治まるので、治まってから少しずつ水分補給をします。

子供の場合、病院に行くと整腸剤がもらえます。そして脱水症状が心配な場合には経口補水液オーエスワンを出してくれます。市販でも売っていますが、子供の場合は病院の先生に聞いてからもらうのが一番だと思います。

私が先生にもらったのはこのゼリータイプの経口補水液でした。子供はこのタイプの方が飲みやすいかもしれません。脱水症状が心配されるときにもらえる経口補水液なので、通常時は飲まないようにしましょう。

ロタウイルスの予防接種の時期

ロタウイルスワクチンは、初めて赤ちゃんが感染したときになりやすい「けいれん」や「脱水」などの重症を抑えてくれて、脳炎などの合併症のリスクも抑えてくれるワクチンです。

ロタウイルスのワクチンは非常に効果が高く、重症を95%抑えてくれるのだそう。病院によって異なりますが、大体が生後6週から接種が可能になります。

ロタウイルスのワクチンは2種類あり、ロタテックとロタリックスというものがあります。ロタテックは生後6週~32週までの間に3回接種、ロタリックスは生後6週~24週2回接種になります。期間を超えてしまうと接種できなくなるので注意!

どっちが効果が高いかなどは病院の先生に聞くのが一番かと思います。

ロタウイルスワクチンの費用

この予防接種は任意なので有料になります。ロタウイルスは他の予防接種と比べて少し値段が高めです。ロタワクチンの費用は病院によって異なるので、費用が気になる方は色々な病院で値段を聞いてみるのをオススメします。

大体は接種1回につき1000~15000円です。なので、ロタワクチンは2、3回接種することになるので大体30000円くらいはかかると見て良いと思います。

病院に行ってすぐに予防接種が受けられるわけではなく、予約が必要なところもあると思うのでまずはかかりつけの病院に電話で確認してみましょう。

赤ちゃんのうちは予防接種がかなり多いので、予防接種のスケジュールをしっかりと立てて他のワクチンとの同時接種などを考えておくとスムーズに進めることが出来ると思います。

スポンサードリンク

二次感染を予防するには

胃腸風邪で一番危険なのが、二次感染です。これは、嘔吐物や汚物からの経口感染なので直接触らない、嘔吐後すぐに処理することで二次感染を防ぐことができます。

胃腸風邪のウイルスは強く、洗濯をしただけではウイルスを死滅させることはできないので塩素系漂白剤を使って滅菌が効果的です。

嘔吐物を処理する際には、使った後に捨てられるような使い捨ての手袋やマスクを使いましょう。そして、処理をした後は手洗いうがいを忘れないように!手を洗う時も手首までしっかりと石鹸で洗うようにします。

ウイルスを死滅させるには塩素系漂白剤が有効

ノロウイルスは洗濯だけでは死滅しないウイルスなので、嘔吐物がついてしまった衣類などはビニール手袋を必ずつけて、素手では触らないようにします。

ウイルスを死滅させるには、洗濯をする前に塩素系漂白剤に漬けたり、85度以上のお湯に一分以上漬けておくことで効果があります。

ちなみに塩素系漂白剤はこちらです。

塩素系漂白剤に漬けたあとに洗濯をしても、ウイルスが残っていて乾燥した際の浮遊が心配だと思う場合は天日干しをした後に二酸化塩素が入ったスプレーで除菌をしておくのも効果的だと思います。

でも、基本的に嘔吐物が付いてしまった服などはウイルスが付いているので穴が空いていないビニール袋に密封して捨てるのが一番だと思います。そして部屋の換気を忘れずに!

特に子供が胃腸風邪になってしまった場合は親が二次感染する可能性がすごく高いのでしっかりと予防をしたいですね。

学校には絶対に行かせない

当然ですが胃腸風邪と診断された状態で学校に行かせるのは絶対にやめてください。

胃腸風邪は感染力が強く、すぐに周囲の人間に感染します。爆発的に感染したらみんなが同じように嘔吐などの症状に苦しむ事になります。

大人でも胃腸風邪になると凄く苦しみます。3連続で嘔吐して呼吸困難になるぐらいの危なさがあるので、胃腸風邪の時には学校は休ませてしっかりウイルスを死滅させましょう。

最低でもちゃんとご飯を食べられるようになるまで、外に出ない方が懸命ですし家族も接する人は限定的にした方が良いです。

胃腸風邪のときの食事

胃腸風邪になってしまったら、初日はとにかく嘔吐が続くので無理に食べ物も水分も与えないようにしましょう。

嘔吐している最中に水分を与えてしまうと、胃を刺激して胃液と一緒に戻してしまいます。なので、水分も食事も嘔吐が治まってからというのが重要です。

嘔吐が治まったら、胃の中は空っぽになっていて嘔吐と下痢で体の中の水分がなくなっている状態なのでまずは水分補給をさせます。

水、白湯、ポカリを少しずつ飲みます。一気に飲むと胃が刺激されるので少しずつ、が大切です。

嘔吐が治まれば、少しずつ食欲も出てくると思うのでそこまで回復したらおかゆ、うどん、ゼリーなどの消化の良い物から食べましょう。これも少しづつから始めてください。

食事は胃腸風邪になった人の体調次第で変わってくるので、様子を見ながら胃に優しい食事に切り替えていきましょう。体調が良くなったと思っても、下痢が治まってなかったりする場合はまだ胃が弱っている状態なので胃に悪い刺激物などの食事は控えることが大切です。

胃に優しい食べ物

胃が弱っている時に食べられる、胃に優しい食べ物を紹介したいと思います。

  • おかゆ
  • うどん
  • 大根
  • バナナ
  • ジャガイモ
  • 白身魚
  • 鳥のささ身

野菜や魚などは煮物にして消化を良くするために煮物やスープなどにして柔らかくするのがオススメです。

胃腸風邪になって嘔吐が治まってからは、おかゆ、うどん辺りから少しずつ始めて、軟便になってきてからは胃に優しい野菜や魚などを取り入れたメニューに切り替えると良いと思います。

胃腸風邪の予防方法

胃腸風邪にならないために出来ることは、手洗いやうがいをしっかりとすることですね。外から帰ったら手を洗う、というのを習慣づけておくことで、他の風邪の予防にも繋がります。

胃腸風邪はどこからもらってくるのかわからないし、胃腸風邪になってしまったら子供は特に急に嘔吐するので衣類等にかかってしまった嘔吐物の処理には一番気をつけないといけません。親が二次感染してしまったら一番大変ですからね…。

私は急な嘔吐で子供が吐いたミルクを被ったことがあります…こういう場合はどうしようもないんですけどね…笑

家に感染者がいる場合は、感染者が触ったものはウイルスが付いている可能性があるのでとにかく消毒することが大切です。そのために除菌スプレーを常備しておくと良いかもしれません。

胃腸風邪のウイルスはとにかく強いウイルスなので毎回の消毒などが面倒ですが、二次感染を防ぐことができるので嘔吐物の処理方法などは知っておいて損はないと思います。

胃腸風邪の経験や調べたことから色々書きましたが、少しでも参考になれば幸いです。