熱中症の予防と対策まとめ…頭痛などの症状が出たら早めに対処しよう

夏
夏に怖い病気と言えば熱中症。今回は熱中症についての種類や対処などを調べてまとめてみました。

症状も熱中症の種類によって違ったりするので知っておくと早めに対処が出来ると思います。

熱中症についての知識を身につけてこれからの時期、熱中症にならないように気をつけましょう!

スポンサードリンク

熱中症とは

熱中症は、夏の高温高湿の時期に炎天下で激しい運動をしたりして水分や塩分が足りなくなり、循環機能に異常がでている状態です。

循環機能に異常が出ると自分で体温調節ができなくなってしまい体の中に熱を溜め込んで、グッタリしたり吐き気やめまいなどの症状が起こる病気です。

最近では、外に出ていなくても高温の室内に居るだけで熱中症になってしまうこともあります。

熱中症の種類

熱中症とはまとめての総称で、実は熱失神、熱けいれん、熱疲労、熱射病と4つの種類があります。

症状や原因なども違うので、熱中症についてどういう種類があるかチェックしておきましょう!

熱失神と症状

熱失神は、熱中症の中では軽い方で初期症状とも言われています。

高温の場所にずっと居ると、皮膚の血管が拡張して脳へ血液があまり送られなくなり血圧低下などが起こります。

熱失神の症状はこちら。

  • 血圧低下
  • 軽い失神
  • 顔面蒼白
  • めまい
  • 唇の痺れ
  • 呼吸が荒くなる

これらが一般的な症状です。体温は上がらない場合が多いです。

熱失神は症状が軽いので、放置したり我慢してしまう人が多く、熱失神だと自覚する人は少ないそうです。

熱失神の処置

熱失神は熱中症の初期段階というのもあり治療法は涼しい場所(冷房がついてる室内や日陰など)に移動させて水分補給をさせてあげることです。

さらに厚着をしている場合は、涼しい格好をさせて身体を冷やすことが大切です。

血液の流れが悪くなっているので、足を高くさせて手足から中心に向かってマッサージをするのも効果があります。

失神している場合でもすぐに意識を取り戻すことがほとんどなので、意識を取り戻したら水分補給をします。

大体は数十分~数時間で回復はしますが、吐き気があったり嘔吐をしている場合は水分補給ができないので病院に連れて行くか救急車を呼びましょう。

スポンサードリンク

熱けいれんと症状

熱けいれんは、高温の場所でたくさん汗をかいて水分だけたくさん補給して塩分を摂らなかった場合に起こります。

水分だけ補給し、塩分を補給しないと血液中のナトリウムが薄くなり体内の電解質が低下してしまいます。

その結果、以下の様な症状が起こります。

  • 手足をつる
  • 筋肉痛
  • 筋肉の痙攣
  • めまい
  • 頭痛
  • 吐き気

熱けいれんの処置

熱けいれんも熱中症の中では軽度のものなので、体温はそこまで上昇しません。

治療としては、涼しい場所に移動させて塩分の入った飲み物(スポーツドリンクなど)をこまめに飲むことが大切です。

塩分を補給すれば大体は良くなりますが、吐き気などで水分が摂れない場合は病院へ行き脱水の治療をする必要があります。

熱疲労と症状

熱疲労は、大量に汗をかいて水分と塩分が足りずに身体が脱水の状態になった状態です。熱けいれんよりもひどい状態です。

炎天下でのスポーツでも発症しますが、室内に居ても高温高湿だと発症することもあるので注意しましょう。

熱疲労になると以下の様な症状が出ます。

  • 血圧低下
  • 疲労感
  • 脱力感
  • 倦怠感
  • 頭痛
  • 嘔吐
  • 立ちくらみ
  • 体温上昇

全身に水分と塩分が不足するので血圧が低下します。体温は高いと39℃くらいまで上がることがあります。

熱疲労は熱射病の初期段階と言われています。放置していると熱射病になりかねないので、体調がおかしいと思ったらすぐに対処をしましょう。

熱疲労の処置

熱疲労の治療は、他の熱失神や熱けいれんの治療と同じで涼しい場所へ移動させて身体を冷やし、水分や塩分を少しずつ飲ませます。

そして、水分と塩分不足で血圧が低下しているので足を高くして寝かせ、血流を良くするために手足から中心に向かってマッサージをしましょう。

熱疲労は、対処をせずに放置すると熱射病になってしまう可能性があるので早めの治療が大切です。

そして、吐き気などがひどく回復しない場合は早めに病院へ行きましょう。

スポンサードリンク

熱射病と症状

熱射病は熱中症の中でも一番危険な状態です。

自分の体温よりも外の気温が高くなったときに、汗をかいて体温を下げようとしても体温の低下が追いつかなった場合に発症します。

汗をかいて体温を下げるよりも体温が上がっていく方のが早いので、体温を下げる事ができずにどんどん体温が上がっていき40℃を超えます。

体温が40℃を超えると脳の温度も上がり体温を調節する機能に障害が起こっていまい、汗をかかなくなり尿も出なくなってしまいます。

熱射病の症状は以下のとおりです。

  • 体温が40℃を超える
  • 頭痛
  • 吐き気
  • 意識障害
  • 血圧低下
  • 皮膚の乾燥
  • 倦怠感

40℃を超えた時点でかなり危険な状態なので早めの対処や治療をしましょう。

熱射病の処置

熱射病の治療は、とにかく身体を冷やして体温を下げることが大切です。

冷房が効いた部屋に移動させて、水をかけたり、リンパが集まった動脈が通っている場所を濡れたタオルや氷を使ってとにかく冷やします。

冷やす箇所については、前回記事にしているので参考にしてみてください。大人も子供も冷やす場所は一緒です。

イラストで説明してあるので比較的分かりやすいかと思います。

意識障害がある場合は、かなり危険な状態なので早めに救急車を呼び病院へ運びましょう。

熱中症になりやすい人

熱中症は誰にでもかかる可能性はありますが、その中でも特にかかりやすく注意した方が良い人を書いておきます。

乳幼児

乳幼児は、まだまだ身体が完成されていないので体温を調整出来ません。汗をかきにくいので熱が出ると中々下がらず、体の中に熱を溜め込んでしまいます。

そして、炎天下の場合だと地面からの太陽の照り返しがかなり強いので大人よりも高い温度の熱を浴びていることになります。

乳幼児は自分では体温調節が出来ないので、熱中症の危険が高くなります。なので、大人がこまめに水分補給などの対策をしっかりとさせることが大切です。

高齢者

高齢者は若い人と比べると体温調節機能が低下しています。

なので、汗もかきにくくなっており体温を下げることが出来ず、知らず知らずのうちに熱を身体に溜め込んでいて熱中症になることがあります。

さらに高齢者は冷房を嫌って付けたがらない人も多いので、炎天下でなくても室内で熱中症を起こす高齢者が多いので注意が必要です。

熱中症になってからでは遅いので、高齢者は特に熱中症対策は早めにしたほうが良さそうです。

太っている人

太っている人は普段から運動不足だったり汗をかかないことが多いので、汗をかきにくくなっており体温調節の機能が鈍くなっています。

炎天下に居ても汗をかくことができずに体内に熱を溜めやすく、熱中症になりやすくなっています。

体温調節をするためには普段からの適度な運動が大切になってきます。適度に運動をして汗をかき、体温調節をしやすい体づくりが大切です。

暑さに慣れていない人

これは人ではなく環境になってしまうかもしれませんが、暑さに慣れていない人(時期)は熱中症になりやすいです。

いきなり暑い場所に行ったり、梅雨があけて蒸し暑くなった日などは身体がまだ暑さに慣れていない時期なので体温調節も上手くできません。

子供大人関係なく熱中症になりやすい時期には注意しましょう。

熱中症の予防法

熱中症は予防や対策をすることで防ぐ事ができる病気です。

無理をしないことが一番ですが、外にでる際に自分で出来る予防法を紹介します。

特に真夏の一番暑い時期は、自分でも気づかないうちに熱中症になってしまうことがあるので対策や予防はしっかりとやっておきましょう!

水分や塩分をしっかりと摂ろう

炎天下や高温高湿の室内にいると自分が思っている以上の汗をかいているので、水分や塩分が失われていきます。

水分や塩分が不足してしまうと、熱けいれんや熱疲労になってしまいます。あまり喉が乾いていなくてもこまめに水分を補給することが大切です。

たくさん汗をかく人(スポーツをやっている人など)は、スポーツドリンクなどの塩分が含まれている飲み物をしっかりと飲みましょう。

寝ている時は特に汗をたくさんかくので、枕元に水分を置いておくとすぐに水分補給ができるのでオススメです。

気温や湿度を把握する

外に居ても室内にいても気温や湿度を気にする人っていうのは少ないと思いますが、部屋の温度を知ることは結構重要です。

気温や湿度を知ることで熱中症の危険度を知ることができますし、危険度を知ることができれば対策をすることができます。

かといって、どの温度まで行ったら熱中症の危険があるかわからない!という人も多いと思うのですが今はすごく便利なものが売っています。

それがこれ。熱中症計です。

小さいので持ち運びができて外でも使えるし、室内に居てもボタンを押すだけで現在の気温や湿度を測り、熱中症の危険があればランプやブザーで教えてくれるというものです。

熱中症計で調べて室内などでの危険があれば冷房をかけたり部屋に外の風を通したりなどの対策ができるので、あまり温度とか気にしたことがない人は持っておくと便利だと思います。

子供や高齢者がいる家では熱中症計があったほうが熱中症の予防が早めに出来ると思います。

熱中症対策グッズを持っておく

室内にいるときは冷房をつけたり扇風機をつけたりして気温を下げて熱中症対策が出来ると思いますが、外に居るときは気温を下げることが出来ないので熱中症対策グッズが必須になります!

どんなものを持っておくといいのか、外出時に必要な熱中症対策グッズを紹介します。

まずは冷却グッズです。首に巻くタイプのものですが、首には太い動脈が通っているのでそこを冷やすことで体温を下げることが出来ます。

ネットだと送料込で540円なのでかなりお手頃な価格だと思います。こういうのは一つは持っておいて損はないと思います。

特に子供や高齢者などの熱を溜め込みやすい人は、外に出るときに着けるようにしましょう。

冷却グッズは他にも直接服に吹きかける冷感スプレーもあります。

お出かけの前や運動前後に服にシュッシュとするだけでヒンヤリします。

このスプレーは消臭効果もあるので汗の嫌な匂いも一緒に消臭することが出来るのでかなり便利です。

持ち歩くのはちょっと面倒くさいかもしれないですが、スプレーを使うだけで身体に熱を溜め込みにくくするので大切ですよ!

風通しの良い服を着る

熱が身体にこもらないように風通しの良い服を着ましょう。通気性や速乾性があるものがオススメです。

そして服は締め付けるものはあまりよくありません。熱が逃げずにこもってしまうので大きめや緩いものを選びましょう。首元も締め付けずに緩いものが良いです。

意外と知られていないのが、服の色です。

熱を吸収しやすい色というものがあり、それが黒色です。黒色は熱を吸収してしまうので紺や黒色の服は避けるようにしましょう。

逆に白色は熱を反射させるので、夏に服を選ぶときは白色などの明るめの色がオススメです。服だけではなく日傘や帽子も白系がオススメです。

日頃の生活習慣を見直そう!

熱中症になりにくい身体作りは、普段から健康的な生活を送り丈夫な身体を作ることが大切です。

夏になると暑いから食欲がなくなり少食になったりご飯を食べない人が増えますが、そうなると逆に体力が落ちて熱中症になりやすくなってしまいます。

普段から1日3食しっかりと食事を摂ることが大切です。

そして、適度な運動をして汗をかける身体にしましょう。汗をかかないと体内に熱がこもるので熱中症になりやすくなってしまいます。汗をかきやすい体づくりをしましょう!

最後に一番大切なのが睡眠です。夏になると暑さで寝られない人は多いと思います。

睡眠不足になると体温調節が上手くできなくなります。暑くて眠れない場合は、冷房をつけたり布団を工夫してしっかりと睡眠できるような環境を作りましょう!

こういう冷却マットを敷いて眠るのも効果的です!寝ている間はたくさんの汗をかくので、水分不足にならないようにも注意が必要です!

熱中症にならないために

夏になるととんでもない暑さが続きますが、熱中症にならないためにも自分で熱中症対策はしっかりとしておきましょう!

外にいるときは、水分をしっかりと摂る、こまめに日陰や冷房の効いた室内で休憩する、日除けグッズを使う、冷却グッズを使うなどの対策が必要です!

室内にいるときは、扇風機や冷房をつける、風通しの良い服を着るなどの対策をしましょう。

特に一番大切なのは、炎天下にいる場合はこまめに休憩をすることと水分をしっかりと摂ることです。

身体に熱がこもらないように適度に涼しい場所に行くようにしましょう。予防や対策をしっかりとすれば熱中症にかかりにくくなります。

そしてなにより大切なのは、自分の身体を強くしておくことです。

夏バテ、熱中症にならないように食事、運動、睡眠をしっかりととって規則正しい生活を送ることが大切です。

自分は大丈夫だと思っても、症状はいきなり出てくるので気温が高い日は注意しましょう!