むくみの症状と予防まとめ…病気が原因の可能性もあるので注意

カテゴリー: 予防や健康

むくみ

私が働いているお店の客様で、肩こりや腰痛などの悩みの他にものすごく多いのがむくみです。

夕方になると足がむくんできたり、朝起きると顔がぱんぱんになってるなんてことよくありますよね。

今回は一番多い足のむくみを中心にその原因や予防法について紹介していきたいと思います

スポンサードリンク

もくじ

そもそもむくみって?

体液が血管内から血管外に染み出て皮膚の下に溜まり、皮膚の一部が膨らんだ状態をいいます。

通常なら体液はバランスよく静脈に吸収されるようになっているのですが、なんらかの原因で静脈に流れ込む量が減りリンパ管に流れ込む量が増加してしまうとその部分に体液がたまりむくみが生じます。

余分な水分が溜まっちゃうっていう感じですね!

さまざまな原因がある

むくみは女性の方が割合的には多いですが、男性にも健康な人でも誰にでも起こりえます。

ご自身の1日の生活を振り返ってみると、気づかないうちにむくみの原因となることをしてしまっているかもしれません、

長い時間同じ姿勢でいることが多い

立ちっぱなし、座りっぱなしなど同じ姿勢が長時間続くことによって、体液の流れが滞ってしまいむくみにつながります。

夕方になると足がむくんでしまうという方が多いのは重力によってだんだん水分が足に溜まっていってしまうからなんですね。

運動不足

筋肉にはポンプ作用という筋肉を収縮させて血液を心臓に送る作用がありますが、その代表的な筋肉がふくらはぎです。

このふくらはぎの筋ポンプによって足の血液を上に送り出してくれています。それと同時に筋肉が収縮するとリンパも流れがよくなります。

上記でも記載したように同じ姿勢が続いたり、日頃の運動不足でこの筋ポンプ作用が弱まってしまうと血液もリンパも滞ってしまいむくみにつながります。

塩分の取りすぎ

本来は排出されるはずの水分が塩分に含まれるナトリウムによって必要以上に水分を取り込んでしまいむくみの原因となります。

ナトリウムが多く含まれている食材として食塩、みそ、しょうゆ、マヨネーズなどの調味料やインスタント食品などがあります。

日常生活でミネラルは不足しがちと言われていますが、その中でもこのナトリウムは気をつけないと必要以上に摂取してしまっている場合が多いので注意が必要です。

スポンサードリンク

長い期間治らないむくみは病気が原因かも

通常のむくみであれば一晩寝て起きると解消しているということが多いです。

しかし何日経ってもむくみがなくならないという時は病気が原因の可能性もあります。

腎臓の病気

むくみの原因として一番多いのがこの腎臓の疾患です。

腎臓は尿を生成する以外にも、余分な塩分をろ過して水分と塩分の量を一定に保つ役割があります。

病気により腎機能が低下すると水分バランスがとれなくなりむくみが発生します。

急性腎不全、糸球体腎炎、ネフローゼ症候群など顔や手足にむくみが見られることが多いです。他にも尿が出にくかったり泡だったりするのも特徴です。

腎臓系の疾患は他の臓器の疾患と比べて分かりやすい症状が出にくく、むくみがサインになることも多いのです。

そのほかの疾患

心臓の病気の慢性心不全では夕方に足が強くむくむ、呼吸がしにくいという特徴があります。

肝臓の病気の肝硬変では足のむくみ、皮膚などが黄色くなるという特徴があります。

甲状腺機能低下症ではむくみを押しても跡が残らずすぐに戻るという特徴があります。

この他にも病気が原因のむくみがあるので、少しでもおかしいなと思ったらすぐに病院に行ってみることが大切です!

むくみ度チェック

自分の生活を振り返って何個当てはまるかやってみてください。

6個以上当てはまる方は注意が必要ですよー!

  1. 仕事では長時間同じ姿勢でいることが多い。
  2. ご飯は自炊せずコンビニ弁当やインスタント食品で済ませることが多い。
  3. 味付けの濃いものを好んで食べる
  4. お風呂は湯船に浸からずシャワーで済ませる派
  5. きつい靴を履くことが多い
  6. 夏でも手足が冷える
  7. 日々ストレスがたまる
  8. 冷たい飲み物をよく飲む
  9. ほぼ毎日お酒を飲む
  10. 睡眠時間が少ない
  11. 不規則な生活を送っている

  12. 靴下の跡がなかなか取れない
  13. 運動不足だと思う
スポンサードリンク

予防しよう

一過性のむくみの場合は簡単なセルフケアを行うことによってある程度予防することができます。

日常的に動かす

仕事や生活環境が変わらなければむくみは繰り返してしまいます。

それを予防するには軽くでもいいので動かすってことですね!

座り仕事でも踵を上げ下げすることによってすねとふくらはぎの両方の筋肉の運動になります。

その他にも足首を回したりふくらはぎを伸ばすストレッチなど簡単にできることはたくさんあります。

家でやるだけではなく、仕事中もこうして筋肉を動かしたり伸ばしたりして、血行の良い状態を持続させることが大切です!

カリウムを摂取する

カリウムはナトリウムと協力して体の水分のバランス保つ重要な役割があります。

カリウムは余分なナトリウムを排出する働きがあるので、塩分の取りすぎによる高血圧などを予防する働きもあります。

カリウムはほうれん草やキュウリなどの野菜、バナナやトマトなどの果物、魚介類全般などに多く含まれています。

カリウムの摂取を意識して、ナトリウムとのバランスの良い食生活を心がけることがむくみの予防だけでなく、成人病の予防など健康な食生活に繋がると言えます。

リラクゼーションに通う

ご自身で足をふくらはぎをマッサージするのも効果的な方法ですが、お店でしっかり全身をほぐして血流をよくするのもとても効果があります。

足の裏には反射区という体の様々な臓器に刺激を与えることのできる箇所がたくさんあります。

その中でも腎臓・輸尿管・膀胱などの泌尿器系の反射区は余分な水分を尿としての排出を促進させてくれるので、その箇所にたっぷりと刺激を与えてもらいましょう。

お客さんの中ではお店に来る前は靴がきつかったけど終わった後は余裕ができたと喜んでくださる方もたくさんいます。

ご自身でケアもしつつ定期的にリラクゼーションに通うこともむくみの解消法となります。

むくみの予防は健康にもつながる!

ここでは仕事中に足の運動をしたり、食生活を改善してむくみを改善する方法を紹介してきました。

これらで共通することは簡単に言うと血行をよくして手足まで体全体の温度を高めるということです。

血行の悪さや体の冷えはさまざまな悪影響を与え、自己免疫を悪くすることになります。いいことはひとつもありません。

特にむくみは気になったことはないという方も、今回紹介してきたことをすこしでも意識して生活して健康的な身体を作っていきましょう!

スポンサードリンク

知らないと損をしているかも?

不動産一括査定サイトで自宅の価格相場を調べてみた…不動産について何も知らない人にこそオススメ
保険の見直しをFPに頼んだら凄くお得になったのでオススメだって話
家族が死亡した時にやった事まとめ…葬式の流れ・相続や書類手続き
モバイルバージョンを終了