「子供が失敗を恐れる」人へ…親が口を出すと子供は積極性を失います

カテゴリー: 子育て(3~6歳)
タグ:

子供

「子供が失敗を怖がって新しい事にチャレンジしたがらない!」って人はいませんか?ちなみに我が家の子供はそんな感じになったことがあります。

でもこれって結局は親のせいだよなぁって改めて思ったので、ちょびっとまとめて記事に書いておきたいと思います。

ちなみにこれ、うちの子が小さい時に感じた事を記事にしたのですが、その後で対応を変えたら見事に積極性が高まってきているので、確実に効果があった事をご報告しておきます。

あくまでこれは幼児に対してです。幼稚園に入る前から幼稚園生の間にこのような対応をしていると、どんどん積極性を失いますよって話です。

スポンサードリンク

もくじ

何故幼児が失敗を恐れるのか?

失敗した時に親や指導者が怒ったからです!

失敗を恐れる子供の親って、多分子供に何かをやらせるさいに「いいか?こうやってやるんだぞ?」ってやり方を説明して、そのように出来ないと「違う!こうだって言っただろ!?なんで言った通りに出来ないんだ!」って怒ってるんですよ。

ハイ、これ僕も最初やりました!

ついつい親はやっちゃうと思うんですけど、幼児に対してこうやって教育熱心になって怒っていると全てにおいてダメにすると思うんですよ。

子供が失敗を恐れるって事は「失敗した後にある物を恐れている」って事ですからね…それってやっぱり親が怒ってるんですよね。親が上手くいかない事を怒ってるからそうなるんです。

失敗を悪い事と思わせないためには?

じゃあどうすれば子供が失敗を恐れないのか、失敗してても笑ってれば良いんですよ。

何とか上手くやらせようとして「違う!こうやるんだ!」とか言ってるから子供は「また怒られる」と思って失敗を恐れるし、新しい事をやろうとした際に「また失敗したら怒られる」と思ってやらなくなります。

勿論人前で怒られて恥ずかしくもありますしね。

既に成功したものに対しては何の恐怖もないから失敗を恐れずに進んでやるようになるんです。失敗しないものをやっても怒られませんから。

だから親が教育に熱心になればなるほど、子供は失敗を恐れるようになるんじゃないですかね…。

そう思わせないためにも、子供が失敗したからってすぐに怒っちゃいけないって僕は思います。

子供が失敗を怖がる事のデメリット

新しい事に一切チャレンジ出来なくなります。

失敗すると怒られる子供の場合は「失敗したらどうしよう」がまず先行するので新しい事に対して警戒心を持つし、失敗した場合は親がまず「こうやるんだ!」って教えて来て解決してきているので、自分で考えて乗り越える能力が不足します。

逆に失敗を恐れない子供は新しい事にも沢山チャレンジして沢山失敗して「じゃあ今度はこうやったら成功するかな?」と自分で考えて先にどんどん進んでいきます。ここの差は凄くでかいと思います。

長子にもこれはありがちなパターンだと思いますね。

長子は親が沢山教育しようとして教えるから、親が先に答えを教えてくれているので困った時に自分で考える力が不足する傾向にある気がします。少なくとも僕の周りではそうですね。

子供は失敗して成長する

当たり前ですけど、人間は失敗を繰り返して成長していきます。

失敗を繰り返してチャレンジを続けた結果、そのチャレンジに成功した時に人間は成功して「こうやったから出来た」と、失敗を成功に変えるコツを学ぶ事になるのです。

小さな頃にそれをどれだけ一人で達成してきたかが、自信の大きさと積極性に繋がります。

人に教えてもらって成功したって本人の地力は伸びないんですよ。これは僕自身がそうだったから本当に思います。

父親が何でもかんでも実演して見せて、正解を教えようとしてくるのです。そしてそれを真似しなければ僕は怒られました。

だから成功しても「何故成功したかわからない」ままなんです。自分で考えて改善して修正した経験がないからです。

親から離れてから徐々にそういう事を自発的に僕は始めました。それはもう小学校高学年になってからです。そこでようやく僕は「あ、こうすれば良かったんだ」と様々な発見をする機会を得ました。

それによってようやく僕は「失敗から学んで修正するコツ」を学んだんです。そこで僕の人生が変わりました。

これも総て「何でも教えてくる親から離れた結果」なのです。

面倒見が良すぎると子供の失敗する機会を奪う

子供は失敗体験から成長するのに、その失敗をする機会を親が最初から奪ってはいけません。

子供は沢山失敗するべきだと思いますし、子供の内に沢山の挫折を味わっておくべきだと思います。

子供にこう言っている人は注意しましょう。

「違うこうやるんだ!」
「貸してみろ!こうだ!こうやるんだ!」
「パパ(ママ)と同じようにやってみろ!」

これ一番良くないパターンだと思うんですよね。子供が考える機会が親が口を出して完全に奪ってしまっています。

誰だって自分で考えて自分で悩んで生きていくのに、その答えを親が先に言ってはいけないんです。結局自分自身で経験しないと人間はわかりません。

こうやって実演して何でもかんでもやり方を子供に押し付ける親は、子供が学習する機会を奪っているのです。

スポンサードリンク

親から開放されてから人生が好転した

僕は本当に小さい頃はずっと母ちゃんがつきっきりだったのでアレだったんですが、そういうのを「自分でやるから黙ってて!」と払いのけてからは何でも自分で考えるようになりました。

自分が馬鹿なのはわかってたので、わからない時は本当に一人で泣きながら色々やってたのは覚えてます。

本当に物覚えの悪さはピカ一で、小学生時代も学年でトップクラスに頭が悪かったし運動神経もトップクラスに悪かったレベルの「ザ・劣等生」って感じの人間です。

でもやっぱり放置してもらって、それでも自分で考えるようになってから徐々に好転していったように思います。

あそこで親が僕を放置しなかったら本当に一人じゃ生きていけないクズになってたんじゃないかなぁと思って仕方ありません。

失敗を前向きに捉える事が大事

「失敗した時は笑えば良い!笑う奴も笑ってれば良い!やればいずれは出来る!だから隠れて練習する!」と思えるようになってからは本当に人生が明るくなりました。

失敗を前向きに捉える環境を親が作ってあげる事が最大の支援な気がします。

やっぱり「失敗するのは悪い事だ」と思わせる事は一番良くないと思いますね。

僕はある程度大きくなった頃に親父が「失敗は成功の素だ、お前は僕に似て馬鹿なんだから、失敗しても良いからビビるな!ただその後にまた頑張って這い上がれ」とだけ言われたんです。

その言葉が根底に染み付いていたのかも知れません…とふと思い出しました。

子供が失敗を恐れないようにするために親が出来る事まとめ

とりあえず今回はこんな感じです。僕は子供が失敗した時に怒りはしませんでしたが「こうすれば良いじゃん」と実演して見せてしまっていたのがダメだったんだと今は思います…多分ベターな対策は「完全放置」だったんだと思います。

だって子供は最初から自由な発想を持ってるんだから、その発想を親が最初から奪っちゃダメなんじゃないかなぁって本当に思います。

そして僕の例からもわかるように、最初に間違えて抑えつけてしまったとしても、後々からでも修正は効くと思いますよ。

過干渉は子供を諦めやすい性格にしてしまうと思います。逆に放任主義な方が子供は自立するし、考える力もつくし失敗した時の立ち直りも早いんじゃないでしょうか?

冷静になって見返したら前に書いた記事でも似た結論に至ってましたね…笑

スポンサードリンク

放置したら娘も積極性の強い子供に育った

小さな頃はいつもおどおどしていて、自信なさげだったうちの娘ですが、僕がすぐに口を出す事をやめて放置するようになったら、どんどん積極性のある元気な子に変化していきました。

今ではどこの公園に行っても「これ怖いからやだー!」なんて言いません。自分から突っ込んで行って、失敗して転んでも「パパー!失敗したぁー!!ww」って大笑いして報告してきます。

僕はそれを見て「もう一回やってみればww」と笑顔で応えるだけです。すると娘は笑顔でもう一回チャレンジしてきます。たまに諦めて逃げますが…(笑)

でも僕はもう「やるだけやってみろ、ダメなら笑っておけ」としか言わないようにしています。そうなってからの娘の元気な事…本当に元気ハツラツな子供になりました。

やはり親が口を出すのは悪なんだなぁ…と改めて思います。やればやるほど子供は運動のコツを掴みますし、考えるコツも掴んでいきます。

子供に「失敗=恥ずかしい事」と覚えさせるのは、親からの「まだできんのか!」「こうやるんだ!」「なんで言った通りにやらないんだ!」って言う怒りの言葉なんですよ。

だから親にやれる事はたった一つ「笑顔で見守る事」それだけなんじゃないでしょうか?

スポンサードリンク

知らないと損をしているかも?

不動産一括査定サイトで自宅の価格相場を調べてみた…不動産について何も知らない人にこそオススメ
保険の見直しをFPに頼んだら凄くお得になったのでオススメだって話
家族が死亡した時にやった事まとめ…葬式の流れ・相続や書類手続き
モバイルバージョンを終了